段組とは
文章を複数の段に分けてレイアウトを調整することを段組といいいます。初期設定では一段で文章が入力されますが、これらを任意で複数の段に分けることができます。
段組(だんぐみ)は、段を組むことを指す言葉で、特に紙などの印刷物やコンピュータ画面などにおいて2列以上の列に分けて文字や図などを配列することである。 マルチカラム(もしくはコラム)デザインなどとも呼ばれる。 ウィキペディア
段組のやり方
※クリックで拡大できます
2段に変更したい文章を選択します。
画面右側のインスペクタのフォーマットをクリック
レイアウトタブをクリックします。
段のところに分割したい数字を入力します。2段にしたい場合は2と入力すればレイアウトを変更できます。
例えばタイトルや見出しを除いて本文のみを段組したい場合を対象の文章を選択しますが文章全体を段組する場合は選択する必要はありません。
段組区切りについて
段組を設定したときに一段に収まらなかった文章は次の段へと自動で移動します。しかし、例えば見出しと本文がセットの段が複数あった場合、レイアウトによっては見出しと本文の間で改段されてしまうことがあり、これでは読みづらい文章になってしまいます。
このときは、段組区切りを挿入して任意の場所で段落を分割します。
- 改段したい場所にカーソルを合わせます。
- 画面上部の「挿入」メニューを開きます。
- 「段組区切り」を選択します。
段の設定間隔や幅
段の幅や間隔を調整することもできます。
画面右手の『段』の横にある矢印をクリックします
変更したい段の幅や間隔の数字のところをダブルクリックして数字を入力します。
下に『段の幅を均等にする』のチェックを外すと段ごとに幅を変更できます。